
商号 | 株式会社岩田コーポレーション |
---|---|
創立 | 昭和24年4月2日 |
資本金 | 3,000万円 |
役員 |
|
本社 | 〒861-5533 熊本県熊本市北区和泉町168-18 フードパル熊本内 |
URL | https://www.iwata-corp.jp/ |
昭和24年04月 | 岩田商店創業 飴菓子製造 |
---|---|
昭和29年01月 | 岩田製菓有限会社設立 |
昭和32年03月 | 第14回全国豆菓子大博覧会にて飴菓子部門名誉金賞を受賞 |
昭和34年02月 | 豆菓子製造始まる |
昭和36年04月 | 第15回全国豆菓子大博覧会にて豆菓子部門有功大賞を受賞 |
昭和37年01月 | 岩田製菓株式会社に組織変更 |
昭和42年09月 | 米菓せんべい製造を開始 |
昭和46年11月 | 社会保険事業普及推進の功績により、熊本県知事賞を受賞 |
昭和59年03月 | 第20回菓子大博覧会において飴菓子部門厚生大臣賞を受賞 |
平成10年03月 | フードパル熊本内に新社屋工場落成、直売店「あんたがたどこさ」を併設オープン。 社名を株式会社岩田コーポレーションに変更 |
平成11年05月 | 商標登録「あんたがたどこさ」「おばけの金太」を取得 |
平成11年09月 | 肥後太鼓発売 |
平成14年11月 | 第24回全国菓子博覧会にて「肥後太鼓」が菓子博栄誉大賞を受賞 |
平成15年03月 | 熊本の鶴屋百貨店にあんたがたどこさ肥後もっこす本舗として出店 |
平成16年11月 | 創業55年会社設立50年式典を開催。熊本商工会議所より表彰される |
平成17年11月 | 黒胡麻太鼓白胡麻太鼓新発売 創業以来熊本市より優良衛生施設として9回の表彰を受ける |
平成17年 | 熊本ルネッサンス県民運動主催「坪井川大園遊会」スタート。 本部幹事として携わる |
平成19年07月 | 黒糖金胡麻太鼓発売 |
平成19年02月 | (株)岩田コーポレーションが(株)ロブを吸収合併 |
平成19年10月 | 海鮮胡麻太鼓発売 |
平成21年02月 | 特選肥後太鼓、特選胡麻太鼓発売 熊本県農商工連携事業「まるごとスイカ」開始 熊本市技術新製品開発事業「おばけの金太飴」発売 |
平成21年03月 | 創業60周年 |
平成22年12月 | 関連会社 あんたがたどこさ設立 |
平成23年03月 | 熊本城城彩苑店開店、熊本駅新幹線口店オープン |
平成24年 | 「坪井川大園遊会」実施主体を熊本城坪井川園遊会実行委員会に移し実施。 代表幹事として携わる |
平成25年03月 | 創業65周年、熊本素材限定「肥後太鼓」、熊本すいーつ販売 |
平成25年06月 | 新工場落成 |
平成25年07月 | 阿蘇くまもと空港店オープン |
熊本ショコラ 発売 | |
米づくし販売 | |
キャラメルクルミ販売 生クルミ発売 | |
韓国政府直轄KIGINSENG日本代理店契約 | |
高麗人参胡麻太鼓発売 | |
東京事務所 浅草店OPEN | |
デコポンクルミ発売 デコポンゼリー発売 | |
「熊本ショコラ」商標登録 | |
きなこくるみ販売 | |
熊本駅JR店リニューアル すずめのチョコ王子発売 | |
70周年記念事業開始 | |
東京浅草店をリニューアル 「東京ショールーム」開設 | |
創業70年 | |
熊本産岳間茶使用「抹茶くるみ」発売 | |
新工場竣工 | |
本社新売店オープン | |
ジェラートアイスバーを販売 | |
カップアイスクリームを発売 | |
クルミセサミ発売 | |
肥後太鼓小判(うめ味わさび味くるみ味くいなっせ生姜くいなっせ小豆)発売 | |
熊本空港ASORAゲート店 オープン | |
プチ胡麻太鼓 発売開始 | |
食品安全規格「JFS-B」取得 | |
くまもとすずめ 発売開始 |
- 車
- 県道31号線をJR西里駅近く県道332号線へ入る
- バス
- 産交バスで熊本交通センターよりフードパル熊本行き乗車
荒神入り口フードパル熊本前下車 - 電車
- JR西里駅下車、徒歩10分
直売店「あんたがたどこさ」では昔なつかしいお菓子をはじめとする豆菓子・金太焼き・熊本じぇらあと・飴の試食サービスができます。また、くつろぎ喫茶にもぜひお越し下さい。